横浜の夜景とイルミネーションを撮る

天気がよかったので久しぶりに横浜の夜景とイルミネーションを撮ってきました。

まずはJR関内駅で下車してのんびり大さん橋に向かいます。歩いて15分くらいかな?
ちなみにみなとみらい線の日本大通り駅のほうが近いです。

超広角レンズじゃないと入りきらない横浜スタジアム。実質阪神のホームです。

大さん橋夜景撮影

数年ぶりに来たんですが思ったより人が多かったです。
みなとみらい方面のビルが増えたので、富士山が見えにくくくなりました。
大さん橋の先端の方までいかないと以下の写真のように見えなかったです。

冬場でしたが風がなかったのでそこまで寒さを感じないで撮影できました。
普段は結構海風強いので……

夕陽からトワイライトタイムまでの経過として写真のコメントに時刻もいれておきます。

16:54 太陽の近くも富士山にも雲が……
16:58 ホワイトバランスを蛍光灯にすると少し雰囲気が変わります
17:26 17:08に日没してますが、夕陽としては綺麗です。ビル群の明かりがまだ点いていないのでシルエットになってます。
17:47 トワイライトタイムと言われる日没後30分は過ぎてますが、ビル群の明かりはこれくらいのほうがよかったです。
富士山もくっきり。
少しだけイルミネーションがありました。

ヨコハマミライト

日没後はイルミネーション撮影のためまずはパシフィコ横浜まで移動。
途中赤レンガ倉庫までは10分ほど。そこからパシフィコ横浜までは15分くらいでした。

横浜ぷかりさん橋
パシフィコ横浜からクイーンズスクエアに入るところ
クイーンズスクエアの外
クイーンズスクエアの外

クイーンズスクエアから出て横浜駅方面に向かうときは↓のようなイルミネーションになります。

多重露光(2枚目をわざとぼかして合成してます)

交差点を渡ると暖色系のイルミネーションも増えてきます。

暖色と寒色
通りの終わり、階段の上から
日産を抜けたところ
星降るテラス

公式サイトを見るとこの先もあったみたいですが、撮影としてはここまで。

写真としてはぱっとしないけど、散歩としては程よい距離でした。

惜しむらくは緊急事態宣言下だったので、撮影を終えた20時ごろには飲食店がやってなかったので、撮影後のメシという楽しみができなかったことですね。

それではまた来年。