この記事ははんドンクラブアドベントカレンダーの1日目の記事です。
一昨年、昨年に引き続きトップバッターです。
はんドンのイチローを名乗れそうです。共通点はカレーが好きくらいしかないですが。
毎年アドベントカレンダーを見てる人は当然知っていると思いますが、415661(はんセックス)から10周年です。おめでとうございます(?)
2020年以降コロナで海外に行けなくなり、2020年宮古島、2021年石垣島と国内旅行しかしてませんでしたが、3月末頃にふと見た動画で「ワクチン3回目接種していて検査陰性なら帰国時の隔離なし」ということを知り、GWを目処に急遽旅行をすることに。
とはいえ渡航先は限られており近場で行ける国も限られていたので、グアムに決定。
ロサンゼルス、サンフランシスコ以来のアメリカです。
日本から飛行機で4時間くらいと沖縄よりちょっと遠い程度の離島です。
旅行まで時間がなかったこともありExpediaの航空券+ホテル(4泊)で予約して2名25万円。
コロナとか円安とか原油高とかいろいろあるとはいえ、コロナ前の相場を考えると高いですね。
出国24時間以内の検査
グアムへの入国は短期滞在ならESTAもなくて楽なんですが、今回はコロナということもあり出国24時間以内の陰性証明が必要でした。幸い前日も祝日で休みだったため、羽田空港にある木下グループPCR検査センターに行きました。確実に検査を受けるために事前予約もしていきました。

コロナの検査もいろいろ種類があって国によって求められる検査方法とか書類が異なりますが、調べたらグアムは比較的ゆるいほうだったので、安価で早い抗原定量検査にしました。
ちなみに東京都民は無料でした。
18時頃の予約にしていたので、それまでは展望デッキで夕陽と飛行機の撮影をしていました。
わざわざ羽田空港の検査センターにしたのはこういう理由もありました。

ガラガラの成田空港
出発が17時だったので、3時間前の14時頃に成田空港入り。
ユナイテッド航空なので第1ターミナルです。
空いていたのですぐにチェックインは終わりました。
事前にユナイテッド航空のサイトで前日の検査証明をアップしていたので、その絡みの手続きもスムーズにできました。





やることもないのでラウンジに向かいます。
ANAラウンジ
成田空港の第1ターミナルには3つのANAラウンジがありますが、このときは第5サテライトしか開いていませんでした。(現在は第2と第5が営業していて、第4は閉鎖中みたいです)
ラウンジはビジネスクラス利用者とかSFC会員の他にプライオリティパス所有者やお金を払った人も利用できます。
同行者氏は初の国際線ラウンジだったみたいです。







搭乗〜機内
ラウンジでしばらく退屈してましたがようやく搭乗の時間。



座席にはモニターも付いてましたが、手持ちのiPadに入れた雑誌とかPrimeVideoを見てました。
最新の映画とかもあんまりなさそうでしたし。
機内食食べたりしてたら4時間はあっという間でした。
途中梅雨前線を通過するあたりで軽く揺れた以外は快適なフライトでした。
入国〜ホテル
グアムに着いたのは21時過ぎ。
空港も空いてるし入国はさくっといけるかなと思ったらそもそもレーンが少なくてまあまあ待ちました。
アメリカの入国は割といろいろ聞かれるので軽く答えて無事入国。
同行者氏は日本語で入国したらしい。(彼は私より英語を喋れます)
空港からホテルまではタクシーで15分ほど。20ドルもしなかったと思います。
こういったアクセスのよさは小さい離島ならではなのかな。


翌朝からアクティビティがあるので、初日は着いて早々に寝ました。
2日目に続く