アドベントカレンダーの挨拶
私が普段いるSNSであるマストドンのはんどんクラブの企画でアドベントカレンダーがあって、勢いで12/1に登録したのはいいが、そもそもアドベントカレンダーを理解しておらず、何を書くかどこで書くか悩んだあげく、1年くらい前につくって放置してたブログを公開するに至りました。これを機に撮った写真とか買ったものを紹介したりしていきたいですね。三日坊主ですが。
ということでアドベントカレンダーに書いた”記念日”ですが、12月1日ははんどんの管理人であるはんさんの三大ネタのひとつである、415661(はんセックス)の8周年記念日です。ただそれだけです。
8年もあれば結婚して離婚して結婚できるみたいなので人生どう転ぶかわからないですね。
おめでとうございます。
ただこの挨拶だけではつまらないので、せっかくなので過去に私が撮ったイルミネーションの中からおすすめを紹介しようと思います。
光のページェント(仙台)

アクセス ★★★★★ 勾当台公園駅からすぐ
おすすめ度(デート) ★★★★★
おすすめ度(撮影) ★★★★★
このイルミネーションを見るために仙台にいきました。
電球量がすごいので写真のようなイルミネーションが数百メートルに渡って続いています。
ついでに牛タンも食べられるので一石二鳥です。
青の洞窟(渋谷) ※2020年中止

アクセス ★★★★☆
おすすめ度(デート) ★★★★☆
おすすめ度(撮影) ★★★★★
写真のような青いイルミネーションが短い一本道にあるだけのイルミネーションです。
渋谷の某放送協会前にあるので渋谷駅からは少し歩きます。
青いイルミネーションって駅のホームにある自殺防止(ry
神戸ルミナリエ ※2020年中止
アクセス ★★★★★
おすすめ度(デート) ★★★☆☆
おすすめ度(撮影) ★★★★☆
開催時はニュースにも出てくる有名なイルミネーション。
有名な場所にたどり着くまでそれなりに並ばされる(平日でも20〜30分)、途中の募金活動がムードを壊してる(例年資金不足)というマイナス要素もあるので、個人的には1回みたら満足。
よみうりランド

アクセス ★★★★☆
おすすめ度(デート) ★★★★★
おすすめ度(撮影) ★★★★★
比較的大規模なイルミネーションの割には都心からのアクセスもいいよみうりランドのイルミネーション。
園内全体でイルミネーションがあるので、乗り物を楽しみつつでもいいし、ただイルミネーション見るだけでも十分楽しめます。写真の箇所では定期的にショーをやっていて花火も上がりますが、人気なだけあって撮影的には場所取り必須。とりあえずイルミネーションをがっつり撮りたい人にはおすすめ。
京王の小田急のどちらのよみうりランドからもいけますが、京王のほうがゴンドラで園内の景色を見ながら移動できるのでおすすめです。
カレッタ汐留 ※2020年中止

アクセス ★★★★★
おすすめ度(デート) ★★★★☆
おすすめ度(撮影) ★★★★☆
新橋・汐留駅近くにあるカレッタ汐留前のイルミネーション。
こじんまりとしてるが電球数が多いので見ごたえはある。
15分おきくらいに音楽にあわせたショーが開催されます。
毎年テーマが違うので毎年撮りに行ってます。
場所柄カップルが多く、カップルで撮る場所(結構並ぶ)もあるので、写真として邪魔な場合はAdobe(ry
東京ミッドタウン

アクセス ★★★★★
おすすめ度(デート) ★★★★☆
おすすめ度(撮影) ★★★★★
六本木の東京ミッドタウンにあるイルミネーション。
何箇所かに点在してるが、写真の場所が1番大きく一定時間ごとに音楽に合わせてショーが開催される。
都心にしては見ごたえがあるので好き。
なばなの里

アクセス ★★★☆☆
おすすめ度(デート) ★★★★★
おすすめ度(撮影) ★★★★★
三重県桑名市にあるなばなの里のイルミネーションは年の半分くらいでイルミネーションをしています。
それなりに広い園内にたくさんの電球を使ったイルミネーションがあるので、ゆっくり散歩しながら見るのがちょうどいいです。1番奥では写真のような大規模なスクリーン?に音楽に合わせて様々な景色が出てきます。
冬期間に名古屋に行ったときはだいたい行ってる気がします。
名古屋から行くときはバスか電車が定番ですが、私は近鉄電車+バス+入場券+園内1000円利用券がセットになったきっぷを買って行っています。たぶん楽なのはバスです。
まとめ
とりあえず手持ちの写真をみて目についたイルミネーションを紹介しました。
今回は割としっかりしたところを紹介しましたが、小規模なものもいくつか撮っているので後日紹介しようと思います。